NPO法人とっこすのホームページへようこそ。
わたしたちは、「屋内遊戯施設」の管理運営を通じて、地域の子ども達の健全育成と、地域社会の活性化をめざしたいと思っています。屋内の遊戯施設が街中にあり、子どもが遊べるだけでなく大人も楽しめる工夫をすれば、地域活性化にもつながると考えて活動しております。

-1486-200530102356.jpg)













| 【一日目】 開会式での自己紹介 最初はみんな緊張気味でした。 写真 ①←ダウンロード 写真 ②← ※各写真は表示後に右クリックで保存が可能です。 |
|
| 保護者の方とみんなで集合写真 写真 ①← 写真 ②← |
|
| 夕食は、保原食堂さんにご協力いただきました。 メニューはたっぷり野菜添えのハンバーグ定食。 みんな美味しくいただきました。 ごちそうさまでした! その後、モラロジー研究所さんのご協力で お風呂に入りました。 広いお風呂で汗をながし、一日の疲れもとれました。 写真 ①← 写真 ②← |
|
![]() |
一日目の体験プログラム「お寺さんぽ」別名「きも試し」! 子供たちは「ぜんぜん怖くない!」と言いながら お札を取りに暗闇の本堂に向かうのでした。が、 意外なところでのハプニングで絶叫した子どももいました。 女の子は強かったですね。 写真 ①← 写真 ②← 写真 ③← 写真 ④← 写真 ⑤← 写真 ⑥← |
![]() |
就寝前に天体観測! 心地よい音楽と幻想的な星の光りを眺めながらの プラネタリウムで眠りを誘うと思いきや。 なかなか寝付けない子供たちでした。 真っ暗なので他にいい写真がありません。ご了承ください。 写真 ①← 写真 ②← |
![]() |
スマイルパークのプレイエリアに敷布団をセッティング。 とても違和感のある光景です。 こんなところで本当に寝ることができるのか!? 写真 ①← |
| 【二日目】 最初のプログラムは、早朝に泉福寺本堂での座禅修行! 張り詰めた空気に、ご住職の厳しい声。 子供たちの真っ直ぐな背筋。 初めての体験かもしれませんね。 写真 ①← 写真 ②← 写真 ③← |
|
| とっこす農園での野菜観察。 野菜のある場所に立札をみんなで設置しました。 みんなでミニトマトの収穫も行いました。 写真 ①← 写真 ②← |
|
| 第一回 スマイルパークカップ 「アスレチックタイムレース」開催! 難所の多いアスレチックを おもいっきり駆け抜けた子供たちでした。 終了後、表彰式も執り行いました。 写真 ①← 写真 ②← 写真 ③← 写真 優勝← 写真 準優勝← 写真 第三位← |
|
| 立体アスレチックを全員で清掃を行いました。 みんな丁寧に除菌清掃してくれたおかげで とてもキレイになりました。 写真 ①← 写真 ②← 写真 ③← |
|
| この二日間を振り返っての絵日記を作成しました。 みんな上手に書けるかな? 写真 ①← 写真 ②← 写真 ③← |
|
![]() |
最後にみんなで記念撮影。 みんなの表情が柔らかくなりましたね。 あっという間の二日間でした。いろいろあったけど またこのメンバーで会えるといいなと思える 思い出に残る貴重な体験プログラムでした。 最後に集合写真← |





| スマイルパーク遊び場にて寄贈絵画除幕式を執り行いました。当日は絵画制作に関わった、諸先生方、イラストレーション科の学生の皆さんも参加されました。 | |
| ファンファーレの音楽で、除幕となり色鮮やかな大型絵画が披露されました。 本当に大きな作品ですね! |
|
| 作品を寄贈してくださった、国際アート&デザイン大学校 イラストレーション科の学生の皆さんとの集合写真。 |
|
| 感謝の意として、国際アート&デザイン大学校様へNPO法人とっこす 理事長より感謝状が贈られました。 | |
| まめっちも祝福に駆けつけてくれました! | |
| この寄贈作品「どうぶつたちの音楽祭」には沢山の学生さんが協力して完成した絵画です。一人ひとりが気持ちを込めて、子どもたちの笑顔が見たくて、楽器を演奏する動物たちを描いてくれました。子供たちのために絵画制作に関わった皆様に団体一同御礼申し上げます。 |




![]() |
![]() |
![]() |
金魚すくいも大人気![]() |
![]() |
お坊さんの法話! ♪世界のことば~マクドナルド♪で勝負するマクドナルドじゃんけん!面白いのでやってみてね♪ |
| 本日のビュッフェMENU ・あんぽ柿のカナッペ ・ミニトマトのカナッペ ・ミートソーススパゲティ ・ほうれんそうのゴマあえ ・サラダツリー ・ミニシュークリームツリー ・さつまいもチップス ・マリネ(リンゴ入り) ・なんちゃって伊達まき(だて6次化プロジェクト協賛) ・豆っこ汁 ・石うすコーヒー(福島県北石工組合協賛) ・わたあめ、ポップコーン |
![]() |
![]() |
いよいよビュッフェの始まりです。何から食べようか迷っちゃうほど沢山並んでますよ。デザートも大人気。 |
| 早速、みんなでいただきま~す! 自分の好きな食べ物を自由に選べるって嬉しいですよね。美味しい食べ物の前では顔がほころんでしまいます。 主に地元の食材を使っただけあって、素材の味がそのまま味わえるとても上品な味付け。野菜が苦手な子どもでも美味しく食べられます。 |
![]() |
![]() |
地元の高齢者の方々も参加してくれました。最初は遠慮がちだったおばあちゃんも、ににやかな子ども達につられて、喜んで頂きました。 |
| 調理体験コーナー 初めて、おいなりさんを作った子どももいるかもしれませんね。今回は、食べるだけでなく実際に自分で作ってみる。そして自分で作ったものを食べることを目的として、調理体験を行いました。 |
![]() |
![]() |
寒い寒い外会場! 本当に寒かったですが、子ども達はそんなのお構いなし!初めて体験するだろうわたあめ作り。最初はみんなぎこちないけど、何回もおかわりするうちに、子ども達みんなスタッフより上手に作れるようになりました。美味しそう!! |
| 最後に、みんなで一枚!! 参加者の皆様と、ボランティアの学生、まめっちと、ご協賛いただいた方々のお陰で、楽しく滞りなく終えることができ、更なる交流を深めることができた、ビュッフェde泉福寺でした。 |
![]() |


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 子ども向けのおもちゃや「ふわふわエアジャンパー」を設置。みんな楽しく遊んで頂きました。 | |
| ゆるキャラも来たよ!キビタン・まめっち・とちまるくん・ミヤリー・ライトくん達の登場で賑わっていました。 | |
| メインステージでは「烈車戦隊トッキュウジャー」も登場。迫力ある格闘シーンにみんな釘付けです。 | |
| 会場内では、さまざまなスポーツイベントも実施されました。写真は「キンボール」の風景です。他、スポーツチャンバラ・宝探し・ストラックアウト・三輪車ロードレースなどどれも大人気でした。 | |
| イベントの最後には、トッキュウジャー達と記念撮影会が行われ、順番を待つ子供たちでいっぱいでした。なかには、戦隊顔負けのポーズを取る子供がいて、ビックリしたトッキュウージャー達が負けじとポーズを取り直すシーンも有り、微笑ましい撮影会でした。 | |
↑まずは石井祐聖住職との楽しいゲーム!必ず負けなければいけない”遅出しじゃんけん”簡単に思えてとても難しい。みんな頑張っていましたよ! 
↑ご住職のお話にみんな釘付け!
↑ジェルネイルコーナー 
↑講師の山崎聖子先生から教えてもらっていよいよスタート! 
↑細かい筆さばきで真剣そのものです。
完成しました! とてもキレイですね。
↑半谷哲也さんの奥様、知美さん(写真中央)にもご協力いただきました。
↑いよいよジャグリングマジックショーの始まりです。まずは半谷さんと阿部裕幸さん(写真中央)のジャグリングショー!速くてヨーヨーが見えません!
↑初めて生で見るジャグリングにみんな驚いていました。
↑半谷さんの水晶玉パフォーマンス!浮いて見えたのにはビックリ!その他沢山のジャグンリングを見せて頂きました。
↑ショーの最後にみんなで皿回しです。最初はみんな出来なかったけど、コツを教えてもらうと段々できる子もいました。なんと皿回しセットをプレゼントしてもらえました。子供たちは大喜びでした。



↑チョーコレートファウンテンも大人気!意外とおいしい魚肉ソーセージ!?
想い出に残る楽しい一日でした。ご協力いただきました関係者の皆様にお礼申し上げます。








↑明福院副住職 橋本智晃さんの法話
↑子供たちみんなで、そば粉をねるところからスタート!
↑いよいよソバを切る段階に!みなさん上手にできたようです。

〒960-0686
福島県伊達市保原町字竹内町81番地4
お問合わせ
TEL 024-575-2177
FAX 024-575-2178
Mail tokkosu-npo@quartz.ocn.ne.jp
katsudoukeisannsho.htmlへのリンク
スマートフォン版